臨月に食べた混ぜご飯~ビビンバ風ご飯~

 ふぁるです。

混ぜご飯って便利なんです(*'ω'*)

・簡単に作り置きできる

妊婦さんには米がいい

・味があるので箸が進む。つわりなどで食欲が少なくても食べられる

・野菜、主食が入ってるので栄養バランスが良い


ふぁるが混ぜご飯を作ろうと思ったのは……

助産師さん一日4食少しずつ食べると良いといわれました。でも毎度おかずとご飯とメインをそろえるのって面倒ですよね。

ふぁるはもうすぐ生産期です。冷凍庫の整理も兼ねて冷凍してた食品や野菜をそろそろ始末しようかなと思いました。

韓国料理は塩分が多い印象がありまして、妊娠高血圧の方が食べていいかわかりませんが私は幸いにも担当医から食事などの指導を受けてないので、好きに食べてます。

ビビンバ風混ぜご飯



~材料~


・コチュジャン 小さじ1
・豆板醤 小さじ2
・醤油 小さじ1
・鶏ガラスープの素 小さじ1
・塩コショウ 少々
・料理酒 大匙2

・ごま油 小さじ1

・ひき肉 100g
・冷凍ほうれん草 ひとつかみと半分
 ※普通のほうれん草でもOK 一束くらい
・ネギ ひとつかみ
・ゴマ ひとつまみ
・人参 1/2本
・生姜チューブ 3cm
・にんにくチューブ 3cm

・海苔 適当に
・卵 1つ

・米2合くらい…?

~作り方~


1.切る

人参をみじん切りにして、普通のほうれん草の場合は2~3cm程に切ります。
ネギを輪切りにします。
小さい方が混ぜやすいです。

2.炒める

フライパンにごま油をひいて、ひき肉、人参を入れます。
ひき肉の色が変わるまで火を通します。
その後ほうれん草をいれて、ほうれん草がやわらかくなるまで炒めます。
ネギ、生姜チューブ、にんにくチューブ、ゴマを入れます。

3.調味料で味を調える

材料に書いてある調味料を全部入れます。味見をしていい感じに少し濃いめになるようにしてください。米と混ぜたら薄まります。とりあえず辛みと塩味があるとそれっぽいので、豆板醤と醤油を中心に足すといいです。

4.米と具を混ぜる

タッパに米を入れて、具と混ぜます。
米と具は熱いほうがよく混ざります。
ここで味が濃すぎたら米を足す、薄かったらラー油と醤油で整えましょう(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

5.食べる

好みですが、海苔やゆで卵などのせると美味しいです(*'ω'*)

私的夏バテで食欲がなくても食べられるご飯の紹介でした。
簡単なので作って冷蔵庫に入れときましょう(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
レンジであたためていつでも食べられますよ(*'ω'*)

コメント

このブログの人気の投稿

あいさつ

fighting!

人生初のアート