投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

バブちゃんピンチ!

イメージ
 ふぁるです。 バブちゃんが大変なことになったので、写真に収めておきました(´・ω・`) わかりますか? ベッドの隙間に落ちてしまったのです……。 上半身は横向きで無事でした。 この状態でスヤスヤ。 危なかったぁ( ´△`) 最近、よく動くので心配です(´・ω・`)

バブちゃんの新生児記録④

イメージ
 ふぁるです。 おしゃぶりデビューしました(๑>◡<๑) 最近よく泣くなぁ…… ネムイ ミルクいっぱいのんでオムツ変えても泣き止まない時は、これで遊んでもらいます(´・ω・`)

プニプニほっぺ

イメージ
 ふぁるです。 バブちゃんってプニプニほっぺが可愛いんですよね。 今しか味わえないプニプニほっぺをたくさんタプタプしてます。 幸せ(๑>◡<๑) 柔らかすぎて授乳中にボタンの跡つけちゃった。 ごめんね(*´Д`*)

育児の合間におやつタイム

イメージ
 ふぁるです。 寝不足とストレスで疲れてます。 そろそろ秋の味覚で期間限定スイーツが食べられる頃ですね。 そろそろハロウィンなのもあって、見栄えの良いスイーツも多いですね。 何か秋らしいものを堪能したいなぁ… クリスピークリームドーナツのハロウィンパックをデリバリーしてしまいました( ´△`) 10月からは新しいパッケージで販売されるそうです。 美味しいし、見た目も可愛い(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) バブちゃん大きくなったら一緒に食べようね〜

バブちゃんの新生児記録③

イメージ
 ふぁるです。 バブちゃんに私のお下がりを着せてみました。 ちょっと女装感あった( ͡° ͜ʖ ͡°)

バブちゃんの新生児記録②

イメージ
 ふぁるです。 バブちゃんが爪を切らせてくれなくて、放置してたら顔に傷ができてしまいました。 めっちゃ嫌がられた。

バブちゃんの新生児期記録①

イメージ
 ふぁるです。 バブちゃんは最近よだれかけをはじめました。 よだれはそんなに垂れてこないけど、ミルクを口からこぼすので、つけることに。 よだれかけつけてすやすや。 つけてすぐは、よだれかけを触って気になってた様ですが、すぐに慣れたみたいです。 よだれかけすりすり。

産後のふぁる②

イメージ
ふぁるです。 産後一週間が過ぎました。 慣れないことが多いですが、徐々にコツを掴んできたところです。 しかし、ふぁると赤ちゃんの絆にピンチが。 地域の保健師さんが定期的に家に来て、体重を測ったりアドバイスをくれます。 疲れて夜中の授乳が3時間おきにできなかったりして、バブちゃんの体重が増えてないところが指摘されました。 保健師さんには実家に帰って生活するか、乳児院に預けるかしか選ばせてもらえない様です。 人権……エ(´・ω・`) 実家は狭いし、乳児院は預けると戻るのにも訓練が必要で大変だし、うまくいかないと親子の縁も切れそう。 自分がさせたい教育もできないし、今の社会情勢じゃ、公費の乳児院がどんな扱いされるか不安……。 なんとかバブちゃんと一緒に生きていきたい(´;ω;`) ひとりでしょぼしょぼ泣いてたら、明日また連絡すると言って保健師さんがかえりました。 翌朝、ふぁるのおなかから大量の血がダラダラと。 この量が出続けたら死ぬ。゚(゚´ω`゚)゚。 急いで病院に行きました。 エコーでは問題ないとのことですが、まだ不安です。 ついでにバブちゃんの体調に問題ないことを確認。 保健師さんに指摘されてた体重も問題ないと診断されて一安心。 これからもバブちゃんと一緒にいられますように。 バブちゃんのヘソ取れた。

TKG

イメージ
 ふぁるです。 ようやく。 卵かけご飯に。 ありつきました。 以上です。

育児スタート

イメージ
 ふぁるです。 赤ちゃん退院しました。゚(゚´ω`゚)゚。 ふぁるの体調はあまり良くないしおっぱいは血だらけですが、頑張らなきゃ(´;ω;`) おうちに帰って早速cubo aiをつけました。 可愛い。゚(゚´ω`゚)゚。 新生児微笑も見られてとても嬉しい。゚(゚´ω`゚)゚。 とりあえず両親と、私が一年我慢した寿司。 次は卵かけご飯が食べたい。

産後のふぁる①

 ふぁるです。 帰宅したふぁるは結構大変なことになってます。 おおきく3つ。 1乳腺炎になりそうなおっぱい 助産師さんの指導のもとで授乳してましたが、左の胸が右の2倍以上のサイズになり、息をしてるだけで激痛&おっぱいが勝手に出てくる。 眠れないし、痛すぎて発狂しそう。 2骨盤まわりが痛い 産後、腰が痛くて歩きにくかったのですが、助産師さんに歩かないと骨盤治らないと言われて、車椅子を使用させてもらえず、歩かされました。 痛み止めを飲んで病院を歩いてましたが、家に帰って休んでると、恥骨まで痛くなり、歩くどころか、寝てるのも座ってるのも難しい状態。 骨盤ベルトがあっても苦しいです。 3両親との不仲 両親が家事を手伝ってますが、産後の家事、育児に関心がなく、何をするにも私の力が必要。 作業の失敗を指摘すると逆ギレして怒鳴ったり、突進してきて殴られそうに。私が子供の頃からネグレクトや暴力が多かったので不安です。 赤ちゃんの体調が不安だし、自分の体調も良くならないし、いつ配信に戻れるかわからないです。 正直言って、公立だから信用してましたが、細かくは見てもらえなかったなぁと。 地域の保健師さんたちの介入を通して、うまくいけば良いなと思います。

出産エピソード⑤退院

イメージ
 ふぁるです。 入院生活のお話をしました。 トラブルは多かったですが、病院食は私に食べられるものだったし、無事に生まれてきてくれて良かったです。 今回は退院までの話をしようと思います。 ママのトラブルにつきあうバブちゃんですが、この頃、汗だくになりながら寝るまでおっぱいにしゃぶりついてます。 可愛い寝顔。 その向こうに、浮腫んでパンパンになった自分の足が視界に映り込んでます。 産後すぐにむくみがとれて、腕とかほっそりしてましたが、退院目前に足のむくみがすごいことに気づきました。 退院日、バブちゃんの黄疸の数値が悪くなり、再検査。 一緒に帰れるかわからなかったですが、退院準備をするようにと言われてバブちゃんにベビードレスを着せました。 ヘッドドレスおかしくない……? バブちゃん、リボンつかんでギャン泣き。 何やってんだよと言わんばかりの拒否。 やっと仕組みを理解したふぁるは、正しく付け替えることができました。 バブちゃんすやすや。 が、しかし。 黄疸の数値が悪くてバブちゃん入院延長。 ふぁるだけ帰宅しました。 さみしい。 バブちゃん頑張って……。 以上、ふぁるの入院生活でした。

出産エピソード④入院生活後半戦

 ふぁるです。 入院前半では出産後の体調、赤ちゃんの様子についてお話ししました。 今回は入院生活後半戦です。 トラブルが多く、赤ちゃんのお世話の疲労で疲れ切ってます。 とうとう乳首に血豆ができてしまいました。 できてもいいように、クリームを持ってきてました。それでも痛いです。 お金がないので完母を目指してます。これは頑張らないと(´;ω;`) 搾乳機をもらえなかったので、血豆になっていないほうのおっぱいで二つ分のおっぱいを担っていくよう、指示されました。血豆になったほうは手絞りになりました。 しかし、予想外のトラブルにあうことになりました。 朝、バブちゃんは沐浴に行き、私はほぼ徹夜の体を休めてました。 その後、退院に向けての診断を終え、高級ブランド品をたくさん身につけた地域行政の保健センターの人と、面談に入りました。 朝からここまで搾乳無しです。 めちゃくちゃおっぱいが張ってしまいました。 保冷剤で冷やしても痛くてどうしようもなかったです。 朝から夕方まで搾乳する暇がなく、やっとバブちゃんにおっぱいを飲ませようとしますが、くちゃくちゃと乳首を咥えるだけで飲みません。 でも何故かギャーギャーとこの世の地獄に落ちたかのように泣いていました。 よくわからず、助産師さんを呼び、マッサージと赤ちゃんの抱っこをしてもらいました。 バブちゃんはボディービルダーの岩のような胸、乳首で授乳拒否を起こした様です。ごめんね。 ここでようやく、搾乳機使用の許可が下り、搾乳で対応することに。 破裂しそうなくらい痛いおっぱいを少しずつ搾乳しました。それでも痛みは取れず、搾乳機をつけてもうまく絞りきれない感じ。 とりあえずバブちゃんは搾乳したおっぱいを飲み、すやすや。 少しだけ夕食をとる時間ができました。 しかしすぐに泣き出し、預かってもらうことに。 すぐにカチカチになったおっぱいで、赤ちゃんを迎えに行き、授乳室で赤ちゃんのお腹が減るのを待っていました。 夜は長い……。 家に帰ってからの生活を考えたかったけど、疲れ切って何も考えられない。 そういえば、名前も決めないといけない。 マミーブレインなのかなぁ。 おっぱいのトラブル、入院中なら防いでほしかったなあ。 深夜の授乳で、蛇口を捻った様に、激痛とともに勝手におっぱいが出るように。 良く出ますね、と言われましたが、翌朝には収まりました。 ...

出産エピソード③入院生活前半戦

 ふぁるです。 出産したところまでお話ししました。 今回は入院中の前半までの話をしようと思います。 夕方から朝まで、明るい病室にもかかわらず寝ていました。 周りは赤ちゃんがいっぱいいてみんな泣いてました。 ふぁるは産後1日目から母子同室の指導を受け、一緒に過ごしてました。 全身が筋肉痛で、切って縫った股が痛かったです。 バブちゃんは浮腫んでて顔がパンパン。朝青龍に似てました。 声が、か細くて「ふぇぇえ」と泣いて、可愛いです。 おっぱいを吸って寝る、泣くの繰り返し。 初日はなんだかよくわからないまま、終わりました。 2日目はお世話をする時間が増え、助産師さん達に手伝ってもらいながら、お世話の仕方を覚えていきます。 おっぱいのタイミング、ミルクのタイミングなど、難しいですが徐々に慣れて、排泄のタイミングも良くなるようになりました。 しかし、ふぁるは疲れてしまいました。 夜泣きする隣の赤ちゃん、疲労、慣れない生活で眠れず、日中は赤ちゃんのお世話で休めず。 ずっと緊張していて。 夜中に過労になるといつも出てくる発作を起こしました。 ふぁるはバブちゃんと長く一緒に居られないかもしれない。バブちゃんを幸せにできない。 日付が変わる頃悲しくなって独りで泣いてました。

出産エピソード②出産まで

 ふぁるです。 入院決定までの話がおわりました。 今回は出産までのお話をします。 ところで、Dead by Daylightはお好きですか? 座ったり歩いたりして、何とかお産を早めようとしてました。 朝日が昇り、明るくなった頃、歩いていたら体液がポタポタと出てきました。 ナースコールをしてプリングしにきて下さったナースに事情を伝えると、検査薬で体液を調べ、破水しましたと言われました。 そこからがこの世の地獄。 ふぁるのデットハード並みに体液が勝手に出たり、いきみ逃しができなかったり、ふぁるの彩耐久レベルの難易度を、ふぁるの1配信時間くらい過ごした気がします。 睡眠不足と勝手にいきむ体に、今いきむと赤ちゃんが苦しくなったり、股が裂けるって言う話を思い出してパニック。 ナースコールを連打してプリングをたくさんお見舞いしてもらうことに。 ふぁるは子宮口が引き伸ばされて痛い感じとか、陣痛とか寝不足でウトウトしていたり、ぐちゃぐちゃになってました。 途中、バブちゃんが苦しくなってると言われ、いきみ逃しができてないのが悪いのかなと、とても不安になりました。 朝ごはん、昼ごはんを食べられず、持ってきたスポーツドリンクと水だけで、お日様がてっぺんにくるまで部屋で陣痛に耐えました。 子宮口のサイズを確認してもらい、分娩室へ。 会陰切開して、何度もいきんで、頭がでてきます。 助産師さん達が赤ちゃんを引っ張って、取り出しました。 そしてすぐ、バブちゃんの鳴き声が。゚(゚´ω`゚)゚。 元気な子が生まれた、と言ってくださいました。 その後処置や診察等を終え、バブちゃんを抱っこ……(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) ふぁるの父親の加齢臭に包まれたバブちゃんは3キロくらいで、ずっしりクサクサ。 写真を撮っていただいて、おっぱいをあげました。 赤ちゃんを預けて、ふぁるはそのまま分娩室で寝ました。 経過観察を終え病室で、夕食を食べて寝たと思います。

出産エピソード①入院まで

 ふぁるです。 出産のお話をします。 過激かもしれないので、痛いのとか性的なのが苦手な人はここら辺で。 産後に書いているので、理解しにくい内容になってるかもしれません。 余裕ができたら質問に答えるので、チャンネル支援、ブログへのコメントをお願いします。 今回は病院に行くまでの話をします。 陣痛がとても長く、途中で寝ました。 何日もお腹を痛めての出産でした。 陣痛が来て2日目の夕方、とうとう陣痛の間隔が10分程度に。その日はお腹が痛くて何もできず、ご飯は作り置きとデリバリー。 何だか眠くなったりもして、昼寝などしながら陣痛に耐えてました。 その日は痛くて眠れなくて、深夜に陣痛の間隔が5分を切りました。 お印のようなものが出て、産院に連絡、入院準備をして病院に向かいました。 お腹が痛すぎて忘れ物がいっぱい。゚(゚´ω`゚)゚。 入院中に忘れ物に気付きました。 荷物を詰め込んで産院に到着。車椅子で入院検査する場所へ。 経緯は覚えてないけど、個室に入って陣痛に耐えることになりました。 明朝、入院が決まったと報告を受けた気がします。 はい。徹夜でお産になります。゚(゚´ω`゚)゚。

出産しました

 ふぁるです。 出産しました。 ベビー用品を送ってくださった皆様、投げ銭などの支援をしてくださった皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。 お陰様で、医学上は今のところ問題なくバブちゃんは人生をスタートさせました。 個人情報の観点から、詳しく話せないことも多くあります。話すつもりはありません。ごめんなさい。 バブちゃんはちょっと力の弱さを感じますが、問題ないそうです。 ふぁるは緊急性はないですが、持病の原因不明の胸痛等の発作が出てきて不安な日々を送ってます。 とても大変でしたが、バブちゃんに会えたことがとても嬉しいです。 小さくて温かくて可愛いです。私に似てると思います(*´ー`*) バブちゃん大好き。゚(゚´ω`゚)゚。 フラフラで倒れそうな毎日を送ってますが、独りなので気をつけて頑張ります。 出産のエピソードについては、後日お話しします。 とりあえず、報告と感謝を。

最近流行りの宅食noshの特別割引券

ふぁるです。 最近Noshという宅食を始めました。 忙しいけど健康的な食事がしたい……。そんな方にぴったりのサービスです。 買ってみたいと思った方、記事の終わりのほうに特別割引券があるのでチェックしてね。 noshとは…… 一食600円くらいで、捨てられる容器に冷凍されたメイン1品おかず3品が入ってきます。 メニューがいっぱいあるけど、人気順や嫌いな食品を避けて注文する機能があります。 スープや米・パンがないので、そこは個人で用意する必要があります。 料金表 お弁当代 6食=4,149円 8食=4,941円 10食=5,931円 20食=11,861円 ※配送料が別途地域別でかかります。 継続割引 ~10食=1% ~20食=2% ~30食=3% … 170食~=16.55%(MAX) 10食購入するごとにランクが上がり、一食分の料金が安くなっていくシステムです。 アカウントを消さず、サービスの一時停止を利用すれば購入を休んでもランクが変わらないようになっています。 ふぁるが購入したのは10食コースです。 下記URLから購入すると、友達紹介割引がもらえます( *´艸`) ふぁるにも少しリターンがあるとか、ないとか…… https://nosh.jp/share/friend- 202103/MG1vo 一回の注文が1,000円割引されます。それが三つ! この割引を利用しても、だれが使ったのか、ふぁるにばれません……。 気軽に使えると思います(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

独り暮らしシンママ、妊娠中の生活

 ふぁるです。 妊娠中の生活を思い返してまとめておこうと思います。 記録があまりないので、事実ベースのお話程度に受け止めてもらいたいです。 妊娠がわかったころ ・交通事故と不動産の訴訟で荒れた新婚生活を送る 交通事故にあってから、こんなはずじゃなかった……。という毎日。 事件とか事故にあうたびに、法律やら何やらは守ってくれないという某ドラマの名セリフを思い出します。 ・夫の家出 旦那も別件で被害者になり、ピリピリした毎日でけんかも多くなりました。 とうとう家出されてしまいました。旦那も追い詰められててかわいそうだなとは思ってます。 ・妊娠検査薬陽性 妊活をしてたので、決まった時期に検査をしました。 今おなかにいる赤ちゃんは、内診で卵のころからみてました(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ ・バイト先でのいじめ 交通事故の後遺症の説明をしていましたが、けがをしていて触ってほしくないところをわざと触ってきたり、熱湯をかけても謝罪しない社員さんがいていやな思いをしていました。 ・配信をはじめる ピアノの演奏を中心に配信を始めました。 応援してくださっている皆様、ありがとうございます(*'ω'*) ・交通事故の裁判で書類提出に通う 頭打った後遺症でボケてたり、初めて作る資料なので難しかったです。 書記官さんにとてもお世話になってます。 とある日のスケジュール 7時 起床 9時 出勤 20時 帰宅 1時 就寝 病院に通院し始めるころ ・つわりでグミ生活 ほとんどベッドで過ごしてました。グミしか食べられなかったです。 普通に果汁グミとか食べてました。 ・バイトで暴力を受ける 複数人から体当たりとか受けるようになりました。 ・配信でゲームを始める リビングが寒すぎでピアノ配信できなくて、空調の効く部屋でゲーム配信をはじめました。 Dead by Daylightとかでしょうか。たくさんの方に出会ったり、遊んでもらったり楽しかったです。 とある日のスケジュール 7時 起床 9時 家事 13時 訴訟資料作成、配信準備 15時 行政等相談、オンライン母親学級 18時 配信 2時 就寝 おなかが大きくなってくる ・つわりがよくなってくる 魚や肉の油がだめで、鶏肉ばかり食べてました。 この時期の私は主成分が冷凍から揚げだったと思います。 ・バイト辞める 店長にお店に来ないでと言われて...

TwitchでiPhoneをキャプチャする

 ふぁるです。 ふぁるは配信でlonelyscreenを利用するつもりです。 今回はこのソフトの利用方法についてまとめます。 lonelyscreen  iPhoneのミラーリングとネットワーク機能を利用してPCにiPhoneの画面情報を送ります。 無料版と有料版があり、ふぁるは無料版を利用します。 ダウンロード ここから DL 。私は窓の社から落としました。 起動します。セキュリティに引っかかったら許可します。 iPhoneと接続 アプリケーションが立ち上がったら、iPhoneとPCを同じネットワークに入れておきます。 接続してるWi-Fiが一緒ってことです。 接続を確認したらiPhoneの画面ミラーリングからlonelyscreenの項目を選択。 lonelyscreenは無償版だと、アラートウィンドウが出てくるので課金する予定がないのであれば、「Mayby Later」を選択、もしくは無視しましょう。 iPhone側での音量設定でPC側に音が届くので、音量の調節はiPhone側で。 Stream Labs スクリーンキャプチャからlonelyscreenの画面を選択。 サイズなど調節してね。 PCでlonelyscreenを縦長にするといい感じのウィンドウサイズになります。 じゃあね(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

ふぁるの配信環境が変わります

 ふぁるです。 赤ちゃんと一緒に配信するので、配信内容が変わります。 ゲーム配信を楽しみにしていた皆様、ごめんなさい。しばらくゲームはしません(´-ω-`) ゲームしたいけど、やらないとおもいます。 赤ちゃんが生まれたら 赤ちゃんのモニタリング、ふぁるの様子を配信予定です。 ・ cubo AI plus 赤ちゃんの様子を映し、湿度・温度を測ります。 ・ Lonely Screen AirPlay Receiver アイフォンの画面をキャプチャーします。 このアプリで無線でアイフォンのcubo AI plusの画面を配信アプリに送ります。 上記の装備で赤ちゃんとの生活を配信できればなと、思ってます。 余裕があったらお歌を歌ったり、演奏するかも……。 授乳BANされた人がいるので、もろもろ気を付けますが、独りで子育てしながら療養、配信するのは難易度が高そう……。 失敗したらごめんなさい。私は授乳BANされた件のように訴訟起こす力はないと思います。 ままよ。 ふぁると赤ちゃんの応援、よろしくお願いいたします。

ふぁるの声が変わります

 ふぁるです。 赤ちゃんが生まれてきたら、赤ちゃんと一緒に配信します。 でも赤ちゃんの声をそのまま公開することはできないので、赤ちゃんが生まれたらボイスチェンジャーを導入します。準備ができ次第、動作検証などやっていきます。 今日はいつものふぁるじゃない……?なんていう配信があるかも(*'ω'*) なんのボイスチェンジャーを利用しているかは、内緒です(;´・ω・) 配信観に来てくださいね(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ ファルロスさんについて - Twitch

山野音楽楽器さんからピアノをいただいた話

イメージ
 ふぁるです。 ふぁるが配信で使ってるピアノがどこから来たのか、お話します。 Piano Stories100~100台のピアノ物語~ 山野音楽楽器さんがやっていたキャンペーンです。 山野音楽楽器さんが所有しているピアノ達が役目を終えて、整備を受けて、新しいユーザーに出会うのです。 キャンペーンに応募するには、音楽の話を手紙にまとめ、専用の用紙に必要事項を記入するのです。 このキャンペーンを初めて見たとき、私は参加する予定がありませんでした。 当時、彼氏とワンルームに同棲中でピアノを置く場所がなかったのです。 ~急なお引越し~ 交通事故にあって、彼氏の生活音が朝から夜まで聞こえてきてうるさいので、部屋のある所に行きたいとお願いして、今の家に引っ越しが決まりました。 これならピアノが置ける(/・ω・)/ ~応募~ 事故にあって悲しくなっちゃったので、悲しみを吐き出すついでくらいの勢いで手紙を書きました。 何を書いたかは内緒(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ ~当選する前~ 交通事故で頭を打ち、とっても頭が悪くなっていたので、スケジュールを間違えてキャンペーンに落ちたと思い、KAWAIの電子ピアノを契約しました。 仕事がなくなって、手が動かしにくくて、何かうちこめるものが欲しかった気がします。 ~当選~ メールにて当選の通知が着ました(/・ω・)/ 最初は詐欺かと思ってしまいました……。 とてもうれしかったのですが、ピアノが二台に(;´・ω・) ~ピアノ到着~ 私が学生の頃使っていたピアノの後継……?シリーズのようで、私が使ってたのより高機能でした。 YAMAHAのきらきらした感じの音色が楽しめます(*'ω'*) ~山野音楽楽器さんからの手紙~ 愛されてるピアノさんをいただいたのでふぁるもピアノさんを大事にしようと思います(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

出産予定日が近づいている

 ふぁるです。 出産が目前です。 お腹がぱんぱん。 寝るのも、ご飯食べるのも、動くのも苦しくて大変。 陣痛くるの怖いし。分娩も怖い。子育ても上手くいくかわかんない。 そんな体調だけど、裁判も家事も子供を迎える準備も、独りでやってます。 旦那とは弁護士とも連絡がつきません。 交通事故の加害者は私がぶつかって来た、としか主張しておらず治療費含め1円ももらってないし、謝罪も受けてません。 こんな世界に生まれてくる赤ちゃんが可哀想。 明るくて楽しい人生にしてあげられないだろうけど、母親としてできることはなるべくやってあげたいと思う。 子供のために何をしてあげられるのか、教えてほしいなぁ……(´;ω;`)

会陰マッサージができない

 ふぁるです。 分娩中に産道が裂けるらしく。 何とかして皮膚には赤ちゃんのサイズ分伸びててもらいたいところです。 そんなことを調べてると、会陰マッサージがあるらしく、うまくいけば伸びやすくなってくれるみたいです。 本当かなぁ……。 カレンデュラオイルを買って、妊娠後期に入る頃マッサージをはじめました。 しかし、臨月に入ってから手が届かなくなってしまいました_:(´ཀ`」 ∠): マッサージができない(´・ω・`) このままでは裂けてしまうのでは……(´;ω;`)

妊娠中に食べた混ぜご飯~洋風トマト&パプリカ~

イメージ
 ふぁるです。 色鮮やかなパプリカとトマトのご飯です(/・ω・)/ トマトの酸味が後期悪阻に効きます……。 マックのサラダはお昼の余り(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ 最近一度に食べられる量が少ないので最近の夕飯は【一杯のご飯+何か】になってます。 一杯のごはんにいっぱい栄養を詰め込みたい(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ でも炊き込みご飯だと白いご飯がないのでレトルトご飯がたべられないんです。 必要な分だけ混ぜるのが良いんですよ(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ ~材料~ ・牛肉 200g ・玉ねぎ 半分 ・パプリカ 3~4個くらい ・プチトマト 10個くらい ・オリーブオイル 大匙1 ・にんにくチューブ 3㎝ ・生姜チューブ 3㎝ ・洋風チキンだし 小さじ2 ・塩コショウ 少し ・バター20g ・醤油 大匙3 ~作り方~ 1.材料を切る 玉ねぎを5㎜角、パプリカを5㎜角、プチトマトを半分、牛肉を5㎝×3㎝ほどに切る。 2.炒める オリーブオイルを敷いて中火でフライパンを温める。油を回して、玉ねぎ、パプリカを炒める。 玉ねぎが白くなったら牛肉を入れる。肉の色が全部変わったらトマトを入れる。 3.味付けする にんにくチューブ、生姜チューブ、洋風チキンだし、塩コショウを入れて蓋をする。 弱火にして3~5分待つ。 醤油を入れて味見する。 混ぜないでこの段階で米とバターを投入するのも良いですが、私はフライパンがいっぱいで米を入れる余裕がなかったので、やらなかったです。 汁気が多いので少し水気がなくなるまで蓋をしないで待つのも良いです。 4.ご飯に混ぜる タッパに米を敷いて具とバターを混ぜる。 目玉焼きとかチーズをトッピングすると美味しそう(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

ジンクス。ラズベリーリーフティー

イメージ
 ふぁるです。 ラズベリーリーフティーを飲み始めました。 子宮収縮作用があるらしいです。 少しいい香りがします。味はしぶいです。 ミルクをれると飲みやすいです。 ばぶちゃん来るかな……(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

NieR:Autmata配信

 ふぁるです。 ちょっと前からニーアの配信を始めました。 phar_15 - Twitch きれいな音楽とグラフィックがとっても心地よいゲームだと思います。 でもロボットしか出てこないはずなのに、血などのグロテスクな表現や性的が多く、そういうのも楽しめる人向けですね。 今はDead by Daylightをやっていたかったのですが、スペックが足りるPCのある部屋までいけないし、マッチ中に何かあったら申し訳ないので、独りで遊ぶタイプのゲームを配信することにしました。 ふぁるは今回、難易度ノーマルで開始。 一度イージーでクリアしてますが数年前のことで、あまり覚えてないです(;´・ω・) ゲーム開始して最初のセーブまでに5回くらいコンティニュー……。 下手すぎた( *´艸`) 規約上、最終エンドは録画できないのでそこまでと、フィールド散歩など遊べたらなと思います。 ぜひ観に来てね(*'ω'*)

妊娠中にできた蕁麻疹の話⑤皮膚科卒業

イメージ
 ふぁるです。 蕁麻疹が全身に広がり、皮膚科に通って薬をもらい、ネットの記事をいっぱい読んで、なんとかしようとしていました。 とうとう、 蕁麻疹が良くなったのです(*'ω'*) 神様ありがとうございます(´;ω;`) 今でもまだ跡が残ってるし、激しい反応があったところはまだ内出血になっています。 でも皮膚科に通院しなくても良くなりました(/・ω・)/ 赤ちゃんはよく動いていて元気そう……。 でもこんなに蕁麻疹が出て大変な思いをしたので、赤ちゃんに影響があったらどうしよう……と、とても心配です。 最近は肌に新しく蕁麻疹ができなくなりました。 そのかわり肉割れができてしまいました。 ~蕁麻疹が治ってできるようになったこと~ ・入浴剤を使った入浴 最近はクナイプがお気に入り。いい香りと色でとても癒されます(*'ω'*) ・化粧品が使える パックしたり、オイル塗ったりできるようになりました。 ・指が使える 指を使って化粧品を塗れるとか、ピアノが弾けるとか、バイオリンが弾けるとか、家事ができるようになりました(*'ω'*) 治ってよかったです。 出産大変だと思うけど、頑張れそう……(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

妊娠中にできた蕁麻疹の話④ふぁるの蕁麻疹対策

 ふぁるです。 前回は病院に通いはじめた話をしました。 今回はふぁるが実践した痒み対策です。 ふぁるが痒すぎて藁にも掴まる勢いで試したもので、民間療法の部分が多く、実践する方は自己責任でやってください。 病院の先生の指示はちゃんと聞いてください。 ~病院の指示に従う~ 薬を塗って、痒みが酷いときは夜間でも連絡させてもらいました。 結局部分に合わせた処方薬を塗って我慢してと言われるだけでした。 それでも治ったので効いたんだと思います。 〜痒みを抑える〜 その時は保冷剤や氷枕で痒いところを冷やして、掻かないようにしてました。 薬で体がベタベタなので、ベッドに氷枕を置き、タオルを敷いて、その上に寝てました。 しかし、お腹を冷やすと子宮が張って痛くなります。妊婦はお腹を冷やさないほうがいいと言われてるので、あまり良く無いです。でも冷やしてる間は気持ちよかったです。 寒くなるので掛け布団や空調を整えると良いです。 全身が痒いので、全部は冷やせなかったです。 〜お風呂に入れるようになる〜 寒くて毎日お風呂に入るのが嫌でしたが、だんだんと暖かくなり、毎日お風呂に入れるようになりました。 体を擦るものは使わないほうが良いとのことで、泡タイプのものを使って、手で洗ってました。 お湯の温度は低めにしないと痒みが増したように感じます。 お風呂で痒いところを掻いてると広がるので、掻きむしったり水膨れを潰さないようにしました。髪を洗うだけで手の皮膚が痛くて、お風呂に入る時は手袋を使ったり、ブラシでマッサージしてました。 この頃は頭にもぷくぷくとしたものができて、頭皮にも広がってたようです。 ~ストレスを切り離す~ その後、バイトでの暴力等を人事部に報告し、人事と面談をしてました。しかし、パワハラは認められない等の対応を受け、面談中に目に見えて分かるほど手に蕁麻疹が作られて、水疱がはじけて痛くて痒くなり、産業医面談の後、会社には一切の連絡を取らないようお願いしました。 水泡ができてはじける瞬間を見ることができて、すごい経験だなと思いました。 警察に頼るのをやめたり、両親に頼るのをやめたり、同級生に話を聞いてもらおうとしていましたが無視されたので、期待するのをやめたり、いろいろと切り離すようにしました。 第三者への相談で、旦那の離婚の件を弁護士に相談したり、職場の暴力の件を労働基準監督署...